ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ちょこっとアウトドアアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

地球の鼓動・満天の星 

  テント泊で   大地の脈動が       聞こえるような・・・   きいてみたい   が、最近インドア…

七五三の後に 南光自然観察村のコテージ

◆ コテージ・ロッジ

2015年 11月下旬

新しい年なんですが…
去年の南光自然観察村の記事です

七五三の後に 南光自然観察村のコテージ



私的には、テント泊したかったのですが
雨の予報や、突然のテント泊の提案で、夫婦喧嘩になりかけたので
ここは落ち着いて、七五三に集中する事にしましたが



コテージならば、雨でも大丈夫 設営の準備もいらない 寒さにも安心 と言う事で
七五三イベントの後に、コテージでGO となりました



薄暗くなっている状況下で、観察村に到着
七五三の後に 南光自然観察村のコテージ



コテージですが、BBQ棟を使ってもいいとの事で外で夕御飯


どうしても点けたくて、ケロシンランタンを準備
天井の蛍光灯をわざわざ消して、ランタンの灯りでの食事
七五三の後に 南光自然観察村のコテージ



この灯りの色は、落ち着きます
御飯もおいしく頂けます


七五三の後に 南光自然観察村のコテージ




次の日、少し早起きして散歩
管理棟の前に、かなり大きい てるてる坊主が
予報では雨でしたが、晴れてます!!
七五三の後に 南光自然観察村のコテージ




コテージ連棟は、こんな感じ
コンパクトなつくりですが、4人くらいまでなら快適です
七五三の後に 南光自然観察村のコテージ




コテージのウッドデッキ部?にて朝御飯
七五三の後に 南光自然観察村のコテージ




暖をとりたくて、ST310ストーブにコールマンの遠赤ヒーターアタッチメントをセット
暖かかったです なかなか いい一品だと思います
七五三の後に 南光自然観察村のコテージ




七五三の後に 南光自然観察村のコテージ



七五三の後に 南光自然観察村のコテージ



七五三の後に 南光自然観察村のコテージ





この日は季節イベント
ジビエ料理体験がありました
七五三の後に 南光自然観察村のコテージ


はじめての鹿肉でした
そんなにクセがなくて、美味しかったです 
個人的には、ヒツジより断然おいしい!













七五三の後で、バタバタした感じがありましたが
キャンプ場に着くと、テントサイトでは焚火のにおい
外で食するとキャンプ気分
なにか時間の流れが、ゆっくり感じました



七五三の後に 南光自然観察村のコテージ






これが2015年度 最後の自然イベントになってしまいました…

7月のオフ会の翌日に来た、二人用の小型テント
クロノスドーム 2型 活躍してない…
秋頃、試験的に部屋の中で設営して、そのまま寝たのが最後





2016年度は、突然ではなく もっと計画的に
テント泊を提案して行こうと思う今日この頃です





















Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント

思った以上に暖かい いい品だと思います





スノーピーク(snow peak) シェラカップ

ためしに一個買ってみました もち手が使いやすい もっとほしい








このブログの人気記事
新たな挑戦 奏
新たな挑戦 奏

同じカテゴリー(◆ コテージ・ロッジ)の記事画像
ダッチオーブンでローストチキン
湖畔の杉林ロッジ 二日目
湖畔の杉林ロッジ
冬の南光  薪ストーブがあるコテージ
川遊び ~湯の原温泉コテージ・後編~
羽アリに遭遇 ~湯の原温泉コテージ・前編~
闘龍灘 と 百日鶏 と お酒
トムソーヤ冒険村と横野滝 ②
トムソーヤ冒険村と横野滝 ①
同じカテゴリー(◆ コテージ・ロッジ)の記事
 ダッチオーブンでローストチキン (2019-03-22 22:55)
 湖畔の杉林ロッジ 二日目 (2017-08-18 23:59)
 湖畔の杉林ロッジ (2017-08-11 11:08)
 冬の南光  薪ストーブがあるコテージ (2017-02-15 23:59)
 川遊び ~湯の原温泉コテージ・後編~ (2016-09-28 07:06)