懐かしい響き PENTIUMプロセッサー
2017年 3月
私の趣味の一つに自作PCがある。
この度、父親へのプレゼントとして久しぶりに作った。
「最新・安定・安く」をテーマにした。

CPUにはCoreシリーズを選択するのがベストだと思っていたが
ペンティアムは安くても性能がいいとの記事を拝見したので
最新で安いG4560を選択した なんと7000円くらいです

マザーボードはMicro-ATX
ASUS製 PRIME B250M-K このメーカーが安定してそうなイメージがある…

マザーボードに新しい規格のM.2スロットがあった
M.2用のSSDを装着する事にした
基盤に直接つけるSSDといった感じです

性能が良い場合は発熱が凄いようですが、私は128Gの普通のSSDにした(発熱少ないと思う)
動作確認OK
私のPCはウィンドウズ7
今回は、ウィンドウズ10 なんか慣れてないので使いにくい…

ペンティアムでもストレスは全くないです。
SSDの恩恵なのか、サクサク動きます。
ゲームなど高負荷がかかる場合は、しんどいかもしれないが
ネットやメールがメインの場合は、何も問題なし
ペンティアムG4560はお勧めだぁ
完成後の写真がない…
ディスプレイは液晶テレビ HDMI接続だと綺麗です!
自作PCは、簡単なんです
プラモデル感覚で製作できます。最後に電気が流れて問題なく動作すれば
心の中でガッツポーズ
はじめ自作した時は、わからない事がありましたが
今はネットで調査する事が出来る 便利な世の中になってます。
個人的に自作PCは、単純におもしろい
また、機会があれば作りたい
私の趣味の一つに自作PCがある。
この度、父親へのプレゼントとして久しぶりに作った。
「最新・安定・安く」をテーマにした。

CPUにはCoreシリーズを選択するのがベストだと思っていたが
ペンティアムは安くても性能がいいとの記事を拝見したので
最新で安いG4560を選択した なんと7000円くらいです

マザーボードはMicro-ATX
ASUS製 PRIME B250M-K このメーカーが安定してそうなイメージがある…

マザーボードに新しい規格のM.2スロットがあった
M.2用のSSDを装着する事にした
基盤に直接つけるSSDといった感じです

性能が良い場合は発熱が凄いようですが、私は128Gの普通のSSDにした(発熱少ないと思う)

動作確認OK
私のPCはウィンドウズ7
今回は、ウィンドウズ10 なんか慣れてないので使いにくい…

ペンティアムでもストレスは全くないです。
SSDの恩恵なのか、サクサク動きます。
ゲームなど高負荷がかかる場合は、しんどいかもしれないが
ネットやメールがメインの場合は、何も問題なし
ペンティアムG4560はお勧めだぁ
完成後の写真がない…
ディスプレイは液晶テレビ HDMI接続だと綺麗です!
自作PCは、簡単なんです
プラモデル感覚で製作できます。最後に電気が流れて問題なく動作すれば
心の中でガッツポーズ
はじめ自作した時は、わからない事がありましたが
今はネットで調査する事が出来る 便利な世の中になってます。
個人的に自作PCは、単純におもしろい
また、機会があれば作りたい